スポンサードリンク
2018年、9月11日。
日生港にサビキ釣りに行ってきました。
ポイントは日生港南東にある岸壁の角です。
仕掛けはカワセミのママカリ仕掛け5号です。撒き餌はアミエビです。
南東の角の水深は潮位によってですが5m~7mほどだと思います。
釣りを開始してしばらくは何もアタリはありませんでしたが、根気よくアミエビを撒き続けているとまずはサヨリが寄ってきました。
しかし15cmほどの鉛筆サイズです。
表層にはかなりの数のサヨリが沸き始めてきました。
専用の仕掛けを使えば数が釣れそうですが、本日はママカリ狙いでしたのでママカリ仕掛けしかありません。
時折かかるサヨリと遊びつつサビキ釣りを続けているとカタクチイワシ?が混じり始めました。
スポンサードリンク
さらに粘って続けているとようやくママカリが一匹釣れました。
しかしこれで終了・・・
地元の人の話によるとママカリは6月頃に産卵のため接岸し、産卵後はいったん沖にでて秋に再び戻ってくるようです。まだママカリの数が少ないようで時期がほんの少し早かったようです。
例年でしたら9月中旬頃より釣れ始めるようなので今後に期待です。
こちらが本日の釣果↓
サヨリは頭と腹だけとって唐揚げに、ママカリは一匹ですが酢漬けにしました(笑)
サヨリは中骨もほとんど気にならず美味しい唐揚げでした。
初めて食べたママカリの酢漬けはまるでしめ鯖でこちらも美味しかったです。
以上、日生港でのサビキ釣りでした。
スポンサードリンク