スポンサードリンク
9月25日、岡山県瀬戸内市にある前島へカワハギ釣りに行ってきました。
始発は6時10分にあるのですがこの日は寝坊してしまい7時10分の便に乗ります。
前島は片道240円、およそ5分で行ける楽々離島です。
前島・フェリー乗り場につき防波堤を見てみると狙っていた西波止のコーナー部は当然のごとく先客がいました。
そのため東波止の先端内側で竿を出すことに。
本日の仕掛けはこちら↓
最近話題のカワハギ用の撒き餌に刺し餌は生アサリです。
胴付き仕掛けの錘は3号を使用しました。
試しにパワーイソメも3本針のうち1本につけて試していたのですが釣れたのはボラのみでした。
スポンサードリンク
タックルは強めのメバルロッド(月下美人MX75ML-T)+スピニングリール(フリームス2506)、ラインはPE0.6号です。
さっそく釣りを開始しますがしばらく反応なし・・・
1時間ほどたった頃に先端で釣りをしていたおじさんにカワハギがようやく1匹かかりました!
餌は青虫のようです。
内向きで釣りをしていた私は全く反応がなかったため外向きに釣り座を変更します。
するとアタリが頻繁にあり、ようやくカワハギをかけたのですが水面で痛恨のバラシ・・・
西波止では内向きに竿を出している人が多かったので、東波止でも内向きが良いのかと思っていましたが”東波止は外向き”がいいようです。
その後しばらく頑張っているとようやく掛けることができました↓
サイズは15cmほどのレギュラーサイズでしょうか。
コツコツとしたアタリに対し、竿を持ち上げて合わせるのが楽しいです。
しかしその後はアタリはなくなり・・・
小さなアタリではウマヅラハギ・・・
このエサ取りばかりでカワハギはどこかに行ってしまったのでしょうか。
残念ながらこの日は一匹のみでした・・・
常連さんの話では今年はカワハギは少ないようで、1日頑張って1匹、2匹という人が多いようです。
なお飛ばしウキ仕掛けで20㎝ほどのサヨリはよく釣れていました。
初めて食べたカワハギの刺身は絶品でした!
肝は残念ながら潰してしまいましたが・・・
次回はもっと慎重に捌きたいです。
スポンサードリンク