スポンサードリンク
新潟県では春と秋に締める暇もないほど青物がバンバン釣れる・・・
そんな話を以前聞いたことがあり行ってきました!
2018年、11月4日。
訪れたのは新潟県上越市にあるショアジギングのメジャーポイント「上下浜」です!
日曜日ということもあり、周辺は駐車が難しいほどの釣り人です!
ちなみにこのあたりはショアジギングと言っても使用するジグが20g~40g程度のライトショアジギングなのでシーバスロッドの流用でも全然Okです。
ちなみに私のタックルはダイワラテオ90L+シマノストラディク3000M+PE1号+リーダーフロロ5号です。
早朝、周囲の釣り人はなかなか釣れていないようですが30gのジグをゆっくりただ巻きしているとHIT!
さらにしばらくして30gのジグをゆっくりとワンピッチワンジャークしていると同サイズが釣れました☆
しばらくアタリがなくなりジグを20gに変更して、たまに平打ちさせながらただ巻きしているとまたHITしましたがバラシ・・・
ただこのバラシたのは少しサイズが小さい感じでした。
3匹をかけたのはいずれもこのジグ(DUO dragmetalcast)↓
スポンサードリンク
ただ巻きでもフォールでもスローなアクションが可能なので非常に使いかってがいいです。
早朝はなんとか2匹釣れましたがかなり渋い状況らしくまわりでも釣れている人は少なかったです。
夕方は須沢海岸に移動。
15時頃にナブラがたち、きつめに締めたドラグが少しでるようなサイズを掛けましたがバラシ・・・
使用したのは昔から愛用している別のジグ(30g)ですがちゃんとフックを交換するべきでした・・・
かなり錆びています・・・
余談ですがフックは前がダブルフック、後ろがシングルフックがベストな気がします。
また須沢海岸が姫川河口から近く少し潮の流れがきつかったので40gのジグも用意すべきでした。
夕方は一回のアタリで終了・・・
期待していた釣果は出ませんでしたが一日楽しめました。
こちらが本日の釣果↓
45㎝くらいです。
以上、新潟県上越市、「上下浜」のショアジギでした!
スポンサードリンク