スポンサードリンク
2019年9月2日、三重県鈴鹿市の白子漁港に家族で釣りに行ってきました。
午前6時半に釣り桟橋に到着してみると水面にもじりがあり良い雰囲気です。

桟橋の中程に向かう途中、他の釣り人の釣果を見ると投げ釣りでキスやハゼ、ワタリガニが釣れていました。
桟橋中程に釣り座を構え、2.7mの万能竿にカワセミのママカリサビキ5号金針をセットして釣りを開始するとすぐにアタリが、

小さなカマスです。
地元の人が言うには唐揚げにすると美味しいらしく、ママカリではなくこちらを狙っていると言ってました。
その後はママカリが非常によく釣れて、イワシがごくたまに混じる感じです。
魚の気配がなくなる9時半頃まで釣りを楽しみました。
やはり白子漁港は水深が浅いので時合いが短いです。
最終的な釣果はこちら↓

すぐにザル一杯分釣れました。
こちらが上からママカリ・カタクチイワシ・マイワシ・カマスです。

ウルメイワシも釣れました(上がウルメイワシ、下がマイワシです)。

ただ今回お伝えしたいのはこのような釣果ではありません!
なんと・・・

白子漁港で凄まじいナブラが!
釣り桟橋のすぐ手前でもバシャバシャやってます!
ルアーや飲ませの準備はなかったので、ちょい投げのキス仕掛けに無理やりイワシをつけて巻いてくるとヒット!
しかし手前ですっぽ抜け・・・
おそらく25cm~30cmほどのツバスだと思われます。
まさかの白子漁港で青物です!
スポンサードリンク
今年は津の日本鋼管で青物が好調とは聞いていましたが、白子漁港にも回ってきているようです。
もし白子漁港に釣りに行く際はとりあえずルアーを忘れずに!
追記、9月3日
前日のナブラが忘れられずに翌日も日の出から白子漁港の釣り桟橋で竿を出してきました。
本日も早朝からナブラが沸いておりすぐにヒット!

ヒットルアーはレンジバイブです。

しかしレンジバイブではやや反応が悪かったためジグに替えると入れ食いに!

ジグはギャロップフォールエディション30gのイワシカラーです。
6時半までの1時間ほどで10匹釣れました。

白子漁港ではサビキ釣りの人が多く、ハマチを釣っている人が少なかったので、声をかけていただいた方々に全部で6匹あげました。そのため持ち帰りは4匹です。
大きさは35㎝ほど↓

いつまで釣れるか分かりませんが白子漁港が凄いことになってます!
ベイトはイワシのようですのでこちらのジグを忘れずに!
Jackson(ジャクソン) メタルジグ ギャロップアシスト フォールエディション 72mm 30g
スポンサードリンク
One Reply to “白子漁港でナブラ!?”