スポンサードリンク
以前から一度やってみたいと思っていたヒイカ釣り。
半田港で釣れ始めたと聞いたので行ってみました。釣行日は2020年10月29日です。

初めての釣りなのでまずはすぐ近くにあるイシグロ半田店で仕掛けとエサとなるモエビを購入して情報収集です。
店員さんおすすめの仕掛けを購入↓

今の時期は仕掛けのサイズはS、タナはおおよそ1.5mほどのようです。
ウキ釣りは待ちの釣りなのでエギとの二刀流もいけるとのことでエギも購入。
釣り場についてまずはウキ釣りの準備です。
電気ウキを付けて仕掛けを付けたのですがエサの付け方が分かりません・・・
パッケージの裏にはこのように書いてあります。

針の上にあるゴムを外してモエビを付けるようです。

モエビの付け方は色々と試してみたのですがこれが一番良さそう↓

尻尾から腹側を刺します。この刺し方が一番ヒイカの反応が良く、モエビも長く生きていました。
ウキ釣りの仕掛けはこのように常夜灯のすぐ下に投入します↓
スポンサードリンク

ウキ釣りの仕掛けを投入したら次はエギングを。
ロッドは3-10gのプラグ用のメバルロッドを使用。
足元にフォールさせるとすぐに釣れましたΣ(・□・;)
エギは7秒/mで沈下するタイプです。

しかしその後は釣ることができず・・・
隣の釣り人はウキ釣りでポツポツ釣っているのですが私は釣れず・・・
そこでエギングをやめてウキ釣りに集中することに。
するとウキがわずかに横に流れたので合わせてみると釣れました!

ヒイカは非常に小さいため、小さなアタリを捉えて掛けに行くことが重要のようです。
ウキの反応を見て掛けにいく必要があるため、エギとの二刀流よりもどちらかに集中した方がいいと思いました。
今回は電気ウキ3号(+中通し錘3号)を使用したためウキの反応が非常に小さく苦戦したので、電気ウキは1号以下の感度の良いものを使用した方が良さそうです。すぐ手前で釣るため飛距離は必要ありませんので。
本日のタナは1m~1.5mでした(ウキ下50cm、ハリスが50㎝+50㎝の連結仕掛けで上下の針どちらにも掛かりました)。
後はイカ針は絡みやすので必ず”からまん棒”を使用した方がいいと思います(誘導ウキの場合)。
本日の釣果はこちら↓

エギで1杯、ウキ釣りで7杯釣れました。
もっと感度の良いウキを使用すればより楽しめたとおもいます。
以上、半田港でのヒイカ釣りでした。
スポンサードリンク
One Reply to “半田港でヒイカ釣り!”