スポンサードリンク
2021年9月10日、愛知県知多半島にある豊浜釣り桟橋へアジ釣りに行ってきました。
本日は大潮後の中潮で、干潮は1:30、深夜2:30頃からのスタートです。

本来は朝から竿を出したいのですが、ここ豊浜釣り桟橋は非常に人気の釣り場のため、平日でも深夜から場所取りをしないとシーズンはほぼ竿を出せません(><)
この日も4:30頃には桟橋がすべて埋まっていました!
夜間もサビキ釣りをしてみますが反応がなかったため、 トリックサビキで置き竿をして朝を待ちます。
するとポツポツあたりがあり15cmほどのアジが3匹だけ釣れました。

そして待望の夜明けです。

するとサッパの猛攻が始まりました!
スポンサードリンク
仕掛けが底に着く前にサッパが食いつき非常に厳しい状況です。
サビキ3号を使用していたためかここまでの猛攻は初めてで、仕掛けがすぐに絡まりダメになり非常に厳しかったです。

4号にするとサッパのあたりが減った気がするので、サッパ対策のために大きめの針を使用するのもよさそうです。ちなみに知多半島では白色のサビキが良いとの情報もあります。
朝マズメ後はアジはどこかへ行ってしまい 、釣果はなんと5匹でした・・・

非常に厳しい結果でしたが、勉強になりました。
最後にその他の情報を記載します。
フカセ釣りで30cmほどのアイゴがポツポツ釣れていました。
タチウオは常連さんの話では今年は入っていないようです。
サイズは小さいようですがカワハギが釣れているようで、私もアサリを餌に同付き仕掛けで狙ってみましたが反応なし・・・。釣り桟橋付け根沖向きあたりにカワハギ狙いらしき人がいたので、あのあたりがいいのかもしれません。
スポンサードリンク
One Reply to “豊浜釣り桟橋でアジ釣り!”