釣り広場.com
釣り広場.com

スポンサーリンク

長野県ワカサギ釣り場ポイント一覧

赤いポイントをクリックすると釣り場名が出てきます☆

野尻湖

住所:長野県上水内郡信濃町
入漁券:日券700円 ドーム船料3700円
参考URL

野尻湖釣り場情報へ

標高654mの高原に位置し、最大水深38.5mもある非常に深い天然湖。スモールマウスバスとワカサギ、そしてヒメマスが人気の釣り場。例年4月第4土曜日から11月第一日曜日までがバス釣り、11月1日から4月第一日曜日までがワカサギ釣り、4月下旬から6月末と9月1日から11月末までがヒメマス釣りを楽しめる。

霊仙寺湖

住所:長野県上水内郡飯綱町大字川上字霊仙寺山
入漁券:大人600円、小人300円
氷上の穴釣り可能
参考URL

中綱湖

住所: 長野県大町市
入漁料:1日1000円、年券4000円
参考URL

中綱湖釣り場情報へ

湖が結氷し十分な厚さに達した場合は氷上でのワカサギ釣りが楽しめる(2007-2012は暖冬のため岸釣り)。

木崎湖

住所: 長野県大町市
入漁料:1日1000円、年券4000円
参考URL

木崎湖釣り場情報へ

陸っぱりから届く範囲の水深は浅く、ボートからのワカサギ釣りがメインの木崎湖。今までは本格的な冬を迎えるとボートからの釣りが困難になっていたようだが、2013年より牡丹屋においてドーム船の営業が開始された。

美鈴湖

住所:長野県松本市
入漁料:1000円
参考URL

美鈴湖釣り場情報へ

夏はヘラブナ釣り、冬はワカサギ釣りの人気釣り場。年や時期によって氷上のワカサギ釣りも解禁するようだ。外来魚の釣りに関しては以前にワカサギが釣れなくなった過去を踏まえ駆除が行われている。

諏訪湖

住所:長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町
遊漁料:1000円(現場1500円)
参考URL

諏訪湖釣り場情報へ

標高759mに位置する諏訪湖は、「全国のワカサギのほとんどが諏訪湖産。」と言われるほどのワカサギ採卵の産地。当然、ワカサギ釣りも人気でシーズンには多くの釣り客が訪れ、レンタルボートやドーム船からの釣りはもちろん、陸っぱりからの釣りも楽しめる。秋から冬にかけてワカサギ釣りがメインになるのに対し、春から秋は鮒や鯉釣りがメインとなる。

白樺湖

住所: 長野県茅野市北山字池の平
遊漁券:1000円(現場1500円)
参考URL

白樺湖釣り場情報へ

以前は冬の名物と言われていた氷上のワカサギ釣り。温暖化の影響により厚い氷が張らなくなったことで氷上での釣りはできないがドーム桟橋でのワカサギ釣りが15年ぶりに2015年より復活したようだ。

松原湖

住所:長野県南佐久郡小海町
入漁券:1日500円(中学生まで無料)
参考URL

松原湖釣り場情報へ

標高1123mに位置する松原湖は「猪名湖」「長湖」「大月湖」の3つの湖の総称であるが、最大の「猪名湖」を一般的に松原湖と呼んでいる。釣り場としては夏はヘラブナ釣り、冬はワカサギ釣りが有名でワカサギ釣りにおいては首都圏から比較的近い「氷上の穴釣り」ができるスポットであり非常に人気がある。松原湖のワカサギは平均サイズが小さく、釣りの難易度が高いが味は美味しいので事前に準備と予習をして望みたい。 湖岸にはレンタルボート・レンタル用具を行なっている宿泊施設が数件あるので、ゆっくりと宿泊をしてヘラブナ釣り・ワカサギ釣りを楽しむといいだろう。

関連記事はこちら