琵琶湖におけるコアユの釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
通常の鮎と異なり海に下らず、琵琶湖を海と同じように利用し育つ琵琶湖の鮎。その琵琶湖の鮎も流入河川を遡上し大きく育つものと、琵琶湖で一生を過ごし大きく育たないものに分かれるようです。そのため一言に琵琶湖のコアユといっても流入河川の河口付近で釣れるコアユは大きく、南湖の湖岸で釣れるコアユは小さい傾向にあります。春から初夏にかけて琵琶湖の風物詩となっているコアユ釣り。ぜひ一度楽しんでみてください。
琵琶湖・コアユ釣り場情報
スポンサーリンク
野洲川
コアユ釣りにおいて湖東一の有名ポイント。毎年GWごろにピークを向かえ非常に多くの釣り人で賑わう。堰の上から釣りをする風景がよく紹介されるが、堰にある魚道や堰の少し下流でも多く人が竿を出している。
犬上川
河口部から少し上流に行った金屋頭首工の下流あたりがポイントのようだ。
芹川河口
コアユ釣りで非常に有名なポイントだが駐車スペースがあまりないので近隣住民の迷惑にならないようにしよう。もし釣り人が多く入れない場合はすぐ近くに同じくコアユ釣りのポイントとして人気の彦根港がある。
スポンサーリンク
塩津大川
琵琶湖最北端のコアユポイント。川の規模は小さいが良く釣れるようだ。
志賀
湖西のコアユ釣りメジャーポイント。近辺一帯がコアユ釣りのポイントとなっているので、流れ込みや地形を見て自分なりに好ポイントを探していくといいだろう。浜からの釣りとなるので長めの竿や立ち込む準備、軽く飛ばせる玉ウキなどの工夫が必要だ。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!