愛知県の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
top>愛知県釣り場情報
上記地図より市町村別釣り場マップへリンクします。
大部分が伊勢湾や三河湾といった内海に面するためそれほど魚影が濃いとは言えない愛知県だが、クロダイ、シーバス、マゴチ、キス、カレイ、ハゼ、サバ、サヨリ、メバル、カサゴ、アイナメ、ヒイカなどが釣り人を楽しませてくれる。また唯一外洋に面する渥美半島ではランカークラスのシーバスや青物などが釣れることで知られている。
愛知県地域別釣り場マップ
スポンサーリンク
木曽三川
愛知県・三重県の県境に位置する木曽三川は、木曽川・長良川・揖斐川の3つの川の総称であり国内有数の大河川。その恩恵を受け木曽三川の河口部は名古屋港と四日市港という2つの工業地帯の間にありながらも比較的キレイな水質が保たれており、そこで釣れる魚も美味しい。主な釣り物はマダカ(セイゴ)・クロダイ・ウナギ・マゴチ・ハゼ・テナガエビなど。
木曾三川おすすめの釣り場
名古屋港
回遊魚の魚影はほとんどないがカサゴやタケノコメバルなどの根魚や、クロダイやセイゴ(シーバス)といった都市港湾部の人気ターゲットの魚影は濃い。前打ち(落とし込み)や電気浮き、ぶっ込み釣り、ルアーで狙おう。またハゼやウナギ、ヒイカなどのターゲットも人気がある。
名古屋港おすすめの釣り場
スポンサーリンク
知多市・常滑市
知多市の沿岸部は工業地帯として開発され、常滑市の南部には遠浅の干潟が広がっている。そのためその間のエリアに好釣り場が多く、特に新舞子マリンパークは綺麗に整備された海釣り公園で、サッパ・アジ・サバ・イワシ・キス・カレイ・チヌ・グレ・スズキ・マゴチなど様々な魚を釣ることができ、ベテランからファミリーフィッシングまで楽しめる人気の釣り場となっている。
知多市・常滑市おすすめの釣り場
南知多町・美浜町
知多半島の南部に位置する南知多町・美浜町。知多半島もこのあたりまでくると水質も良くなり、東海地方各地から多くの釣り人が訪れる。特に人気の釣り場である冨具崎港や豊浜釣り桟橋においては、休日には非常に混雑し竿を出せないこともあるほどだ。釣れる魚種も豊富で、サビキ釣りでアジ・サバ・イワシ、投げ釣りでキス・カレイ、フカセ釣りや紀州釣りでクロダイ、エギングでアオリイカなど、様々な釣りを楽しむことができる。
南知多町・美浜町おすすめの釣り場
東浦町・半田市・武豊町
衣浦湾の西側に位置するエリアであり、ハゼの魚影が非常に濃い。ハゼは夏から秋にかけては東浦みどり浜緑地、亀崎海浜緑地(亀崎港)、潮風の丘緑道公園あたりが良く、秋が深まると徐々に深場に落ちていき、半田緑地公園(衣浦トンネル)の北側などが人気のポイントとなる。他にもヒイカ釣りで有名な半田港、アジ・サバ・イワシなどの寄りが良くファミリーフィッシングにおすすめの武豊緑地、冬でもクロダイを釣ることができる中山製鋼温排水など多くの人気釣り場がある。また衣浦湾一帯ではルアーフィッシングで狙うシーバスも人気だ。
東浦町・半田市・武豊町おすすめの釣り場
スポンサーリンク
刈谷市・高浜市・碧南市
衣浦湾の東側に位置するエリアであり、須磨海岸緑地、碧南緑地(衣浦トンネル)、碧南海釣り広場とファミリーフィッシングにもおすすめの好釣り場が並んでいる。須磨海岸緑地や碧南緑地(衣浦トンネル)ではハゼ・サヨリ・シーバスなどが人気の釣りものとなっており、温排水の流れ込む碧南海釣り広場では一年を通して釣りを楽しむことができ、サッパ・コノシロ・アジ・サバ・イワシ・サヨリ・ハゼ・キス・カレイ・ギマ・セイゴ・クロダイ・メッキなど、季節によって様々な魚を釣ることができる。対する矢作川では大型のシーバスが数多くキャッチされており、80UPのシーバスを狙いに県内各地よりアングラーが訪れる。
碧南市おすすめの釣り場
西尾市
トンボロ干潟などの自然が残され平均水深9mの内海である三河湾のなかでは比較的キレイな水質が維持されている。各地にある漁港などのポイントから投げ釣りでキス・カレイ、港内でハゼ、堤防まわりの捨て石やテトラでアイナメ・メバルなどの根魚、回遊があればアジ・サバなどの小型回遊魚やヒイカが釣れる。セイゴやクロダイも釣れるが小型が中心となっている。
西尾市おすすめの釣り場
蒲郡市
水深の浅い三河湾の奥に位置する蒲郡市。蒲郡市での主な釣り場は、三河湾に大きく突き出た西浦半島に集中しており、各漁港の岸壁からはサビキ釣りでアジ・サバ・サッパ、投げ釣りでキス、港内でハゼ、波止まわりでメバル・ガシラなどの根魚に、セイゴ・クロダイなどを釣ることができる。また6月と11月頃に釣れるヒイカや、松島突堤などの一部のポイントで釣れるアオリイカも人気の釣りものだ。
蒲郡市おすすめの釣り場
スポンサーリンク
豊橋市・豊川市
渥美半島の付け根にあり、三河湾の最奥にある豊橋市。大規模な埋立地として開発されており、世界を代表する自動車港湾となっている(自動車輸入金額全国1位)。そのため三河湾側では釣りができるポイントは限られているが、豊川浄化センターではクロダイ・セイゴ・サヨリ・ハゼなどが、豊川河口ではウェーディングでシーバス・チヌ・キビレなどが釣れる。また太平洋側には遠浅なサーフが広がり、投げ釣りでキス、ルアーフィッシングでヒラメやマゴチなどが釣れる。
豊橋市おすすめの釣り場
田原市(渥美半島)
渥美半島の先端に位置する伊良湖岬周辺では、投げ釣りでキス・カレイ・イシモチ、エギングでアオリイカ、ルアーフィッシングでヒラメ・マゴチ・シーバスに、ワラサやブリなどの青物も釣れる。ファミリーフィッシングでは田原エコパークや田原港、赤羽根漁港がおすすめで、ちょい投げでハゼやキス、サビキ釣りでサッパ・アジ・サバ・イワシなどが釣れる。他にも三河湾側には中小規模の漁港が多くあり、メバルやカサゴなどの根魚に、セイゴやクロダイなどが釣れる。
田原市(渥美半島)おすすめの釣り場
日間賀島
高速船でわずか10分で到着する、名古屋から最も近い離島として人気を集める釣り場。釣れる魚種も豊富で、アジ・メバル・アイナメ・キス・カレイ・カワハギ・クロダイ・シーバス・アオリイカと様々な釣りが楽しめる。足場の良いポイントから足場は悪いが大型の狙えるポイントまであるので、観光ついでのファミリーフィッシングから大物狙いのベテランまで楽しめる釣り場だ。
スポンサーリンク
篠島
海上釣り堀”篠島釣り天国”や海上タクシーで渡る”沖堤防”、篠島本島の護岸や砂浜、地磯などが釣り場となっている。篠島釣り天国では大人2時間3000円と比較的低料金でマダイやハマチなどの引きが楽しめる。沖堤防ではクロダイやアオリイカ狙いが人気で青物が釣れることもあるようだ。篠島本島では護岸や砂浜からの投げ釣りでキスやカレイ、篠島漁港周囲の護岸でアジやメバル、歩くと距離があるが地磯でアイナメやクロダイ、アオリイカなどが狙える。
佐久島
佐久島の周囲は水深の浅い岩場と砂地になっているため釣りものはアイナメやメバルなどの根魚やクロダイに限られる。そのため佐久島での釣り場といえば大きく沖に突き出た釣り桟橋である”佐久島海釣りセンター”と言ってもいいだろう。水深があり漁礁が入っているため魚影も濃く、春~秋にかけてはクロダイやアイナメ・メバルなどの根魚、夏~秋にかけてはサビキ釣りでアジ、春・秋にはエギングでアオリイカが釣れる。
愛知県釣り場一覧
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!