福井県の春の釣りを紹介しています。
スポンサーリンク
春になると少しづつ気温が上がり釣り人にとっては嬉しい釣りシーズンの開幕です。4月になると稚鮎や小女子などのベイトが接岸し、それを追うようにゴールデンウイーク頃にはハマチやサゴシなど青物の釣果があがります。ファミリーフィッシングで人気のサビキ釣りは5月後半あたりから豆アジの釣果が出始め、ベテランに人気のクロダイも春は大型の釣れるシーズンです。他にもメバルやアオリイカ、シーバスなど春は多くの釣り人を魅了します。
福井県・春の釣り物紹介
アジ
まだまだ水温の低い4月頃は回遊次第の釣りとなりますが投げサビキで良型のアジが釣れることがあります。5月も後半になると各地で豆アジの釣果が聞こえてくるようになり、ファミリーフィッシングにも絶好の釣りシーズンの到来となります。
青物
福井県では稚鮎や小女子などのベイトを追うようにゴールデンウイーク前後からハマチやサゴシと言った青物の釣果がよく聞こえてきます。ショアジギングで狙うことができ、シーバスタックルを流用したような比較的ライトなタックルでも十分に楽しめます。
クロダイ
4月5月は大型のクロダイが釣れる乗っ込みシーズン!。紀州釣りやフカセ釣りで狙うことができます。
スポンサーリンク
サクラマス
九頭竜川で2月1日から5月31日まで解禁のサクラマス。九頭竜川は全国屈指のサクラマスのポイントとして知られ、多くの釣り人が訪れます。
アオリイカ
福井県では概ね5月中旬頃をメインの時期として春イカが釣れます。春は産卵のために浅場にやってくる大型のアオリイカが狙えるシーズンです。
メバル
”春を告げる魚”メバルは4月がハイシーズン。5月になり水温の上昇とともに少しづつ釣果は落ちてきますが梅雨に入り雨による水温の低下で一時的に活性が上がることも。そのころのメバルは”梅雨メバル”とも呼ばれています。
キス
「キスは八十八夜」からということわざがあるように、早いポイントではGWあたりから少しづつ釣れ始め、5月後半あたりから本格的にキス釣りシーズンの到来です。夏にかけて水温の上昇とともに釣果も上向いてくることでしょう。
マゴチ
キスが釣れ始めるのとほぼ同時期にそれを捕食するマゴチも釣れ始めます。ルアーフィッシングで狙うことができます。
シーバス
汽水域の少ない福井県ですがシーバスも人気のターゲット。九頭竜川河口や三方五胡がメジャーポイントとして有名です。
キジハタ
梅雨が訪れるといよいよキジハタもシーズンイン!エサ釣りやルアーフィッシングで狙うことができます。
グレ
太平洋側では冬の寒グレがグレのメインシーズンであるのに対し、北陸の福井県では秋と梅雨がメインシーズンと言ってもいいかもしれません。アジなどのエサとりをいかにかわすかがポイントとなります。
スポンサーリンク