三重県・冬の釣り!/釣り広場.com

三重県・冬の釣りを紹介しています。

釣り広場.com

スポンサーリンク

三重県・冬の釣り!

 寒さが厳しくなるこの季節。
 釣りものが少なくなり、釣り人には非常に厳しい季節です。しかし、そんな冬だからこそ釣れる魚もいます。例えば餌取りの減った冬は紀東の磯で”寒グレ”と呼ばれる大物のグレを釣り上げるチャンス。
 またワカサギ釣りや管理釣り場のように冬場に盛り上がりを見せる釣りもあります。
他にもライトルアーを使ったメバル釣り”メバリング”も人気の釣りの一つです。

三重県・冬の釣り物紹介

グレ

 紀東の磯では”寒グレ”と呼ばれる口太グレのシーズンの真っ盛り!渡船で磯に渡り大物を狙おう。

ワカサギ

 今や冬の風物詩となったワカサギ釣り。東海地方では氷上での釣りはできないがボートや桟橋から気軽に楽しむことができる。

・東海地方ワカサギ釣り場情報はこちら

管理釣り場

 10~15℃前後が適正水温といわれるトラウトですが、釣り物の少ないこの時期に人気が集まるもの管理釣り場の特徴。水温低下により喰いは渋いですが釣り方を掴めれば釣れる奥の深い釣りです。

・三重県管理釣り場情報はこちら

スポンサーリンク

メバル

 1月・2月は産卵後の喰い渋りと水温低下のためベストシーズンとは言えないが、それでも十分に釣果を見込めるのがメバル釣りの魅力。ライトルアーで手軽に楽しめるので防寒対策をしっかりと行い釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。

シーバス

 本格的なバチ抜けシーズンは3月中旬の大潮あたりからだが2月中旬頃より少しづつバチは抜け始める。非常に厳しいシーズンではあるが狙う価値はあるだろう。

キス

 湾内の深場に移動して冬を越すキス。その”越冬キス”を三重県南部では波止から釣ることができます。初夏のキス釣りとはだいぶ違う釣りとなりますがチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連記事はこちら

スポンサーリンク

Copyright © 釣り広場.com All Rights Reserved