大阪府の冬の釣りを紹介しています。
スポンサーリンク
寒さが厳しくなり釣りものが減るこの季節。そんな冬の人気ターゲットと言えばエビ撒き釣りで狙う”寒バネ”です。良型が釣れるのでしっかりと防寒対策をして狙ってみるのはどうでしょう。他にもフカセ釣りやエビ撒き釣りで狙うチヌ、メバル・カサゴ・アイナメなどの根魚、初冬と初春がシーズンのカレイなどが冬の大阪湾の釣りものです。
大阪府・冬の釣り物紹介
ハネ(スズキ)
冬の大阪湾の釣りと言えば”寒バネ”です。エサ取りや他のベイトが少ないのでエビ撒き釣りで良型を狙いやすいです。”大阪南港魚つり園”や”泉佐野食品コンビナート”がメジャーポイントです。
チヌ
簡単ではありませんが冬でもチヌを釣ることは可能です。エビ撒き釣りやフカセ釣りで狙うことができます。
カレイ
冬の人気の釣りものの一つがカレイ。クリスマスと花見の時期がシーズンでそれぞれ”クリスマスカレイ”、”花見カレイ”と呼ばれています。クリスマスカレイは概ね1月初旬頃まで釣ることができ、花見カレイは3月下旬頃より釣れ始めます。
スポンサーリンク
メバル
冬でも釣れる人気のターゲットと言えばメバル。ただしハイシーズンは産卵のため荒食いする12月~1月中旬頃と産卵後の回復のため荒食いする3月~4月頃となっています。
タコ
数は釣れませんが冬は大物を釣るチャンス。波止からキロオーバーのタコが狙えます。
ワカサギ
今や冬の風物詩となったワカサギ釣り。大阪府内にはワカサギのメジャーポイントはありませんが近隣の奈良県、滋賀県、兵庫県まで足を延ばしてみるのもいいかもしれません。
管理釣り場
10~15℃前後が適正水温といわれるトラウトですが、釣り物の少ないこの時期に人気が集まるもの管理釣り場の特徴。水温低下により喰いは渋いですが釣り方を掴めれば釣れる奥の深い釣りです。
スポンサーリンク