愛知県田原市(渥美半島)の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
田原市(渥美半島)の釣りは三河湾(渥美湾)に面した北部と、太平洋に面した南部でその特徴が異なる。三河湾(渥美湾)に面した北部の海では投げ釣りでのキス釣りや港内でのハゼ釣り、テトラ周りで小型の根魚狙いと小物釣りが中心となり、渥美半島の先端にあたる伊良湖港や西の浜から太平洋に面した南部の海にかけては投げ釣りでのキス・カレイ釣りの他、イシモチ・クロダイ・スズキ・アイナメ・ヒラメ・マゴチ、さらに回遊があれば大型の青物も釣れることがあるようだ。
田原市釣り場情報
☆の数が多いほどおすすめのポイントです。
スポンサーリンク
田原(緑ヶ丘)エコパーク ☆
無料駐車場にトイレの整った家族でのファミリーフィッシングにおすすめの釣り場。人気の釣りはキス釣りで6月頃から10月頃まで楽しめる。他にも横に流れる水路でハゼ釣り、テトラでクロダイやメバルなどが狙える。
田原港 ☆
港奥に位置するため潮アタリはよくないが水深があり、回遊があればアジ・サバ・サッパ・サヨリ・ヒイカなどが釣れる。港内には外灯がないのでヒイカを狙う場合は発電機などを持っていくと面白い。他にも投げ釣りでキス、堤防回りで根魚が釣れる。
白谷海浜公園 ☆
砂浜から伸びる3本の堤防が人気のポイントで、投げ釣りでキス・カレイが釣れる。十分な駐車スペースにキレイなトイレがあるため家族でのファミリーフィッシングにもおすすめ。夏場は海水浴場となるため堤防の端から外側へ向かっての釣りとなるが(海水浴場の区間は釣り禁止)、海水浴ついでに釣りが楽しめる。
スポンサーリンク
宇津江漁港
L字堤防のある小さな釣り場。堤防の外側にテトラが入っており、テトラ周りでメバル・アイナメ・カサゴなどの根魚が釣れる。他にも投げ釣りでキス・カレイ、港内ではハゼが釣れる。
福江漁港
ハゼ釣りの人気ポイント。河口にあるため魚影が濃く、港内は広々としているため各所から車を横付けして釣りを楽しむことができる。他にも「北堤」の先端では小型ながらクロダイや根魚が釣れるようだ。
西の浜 ☆
渥美半島の西端にあたるおよそ10kmの広大なサーフが投げ釣りでのキス釣り・カレイ釣りの人気ポイントとなっている。特に表浜(太平洋側)が荒れている時には人気が集まる。また釣り場の横を走る道路沿いの側道に車を横付けできるのも魅力。
スポンサーリンク
伊良湖港 ☆
人気の釣りは「赤灯堤」の中央付近にある砂浜からの投げ釣りでキス・カレイ狙いと、堤防先端付近でのサビキ釣りでアジ、団子釣りでクロダイ狙い。また近年はエギングでのアオリイカ狙いも人気がある。渥美半島の先端だけあり大物も実績もあるようで、良型のヒラメやマゴチが釣れることもあるらしい。
伊良湖岬・恋路ヶ浜
観光地として有名な伊良湖岬・恋路ヶ浜は、伊良湖港にかけての遊歩道沿いがルアーでのシーバス・ヒラメ・マゴチなどのポイントとして知られ、「駐車場」の正面から東側にかけての「恋路ヶ浜」は投げ釣りでのキス釣りのポイントとなっている。しかし観光地のど真ん中であり、特に遊歩道沿いで昼間に釣りをする際は強靭な精神力の求められる釣り場である。
伊良湖サーフ ☆
小塩津海岸から堀切海岸にかけては比較的水深のあるサーフが広がり、投げ釣りでキス、ルアーフィッシングでのヒラメ、マゴチを始め青物の回遊も多い人気のサーフとなっている。晩秋にワラサ・ブリが回遊すると海岸は釣り人で賑わうようだ。
赤羽根漁港 ☆
外海に面した大きな港で潮アタリがよく魚影が濃い。渥美半島では伊良湖港と1.2を争う人気の釣り場。例年6月頃から10月頃までサビキ釣りでアジ・サバ・イワシ、投げ釣りでキスなどが釣れる。クロダイ狙いも人気があり、乗っ込みシーズンの5月頃から10月頃まで釣れる。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!