石川県七尾市・穴水町の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
七尾市の釣り場でまず思い浮かぶのが大田火力発電所の釣り広場だ。3月の開園直後は温排水に集まるクロダイやメジナが非常に良く釣れる。また能登島水族館にある海づりセンターも夏から秋にかけてはサビキ釣りで気軽にアジが釣れるのでファミリーフィッシングにおすすめ。能登島に家族旅行に行く際にはぜひプランに加えてほしい。他にも七尾湾ではイイダコやシーバス、能登島や灘浦海岸の各所でクロダイ・アオリイカ・カレイ・キスなどが釣れる。穴水町には岸からの釣りで目立った釣り場はあまり見当たらないが筏釣りなどが人気のようだ。
七尾市・穴水町釣り場情報
スポンサーリンク
能登島
美しく穏やかな能登島の海ではクロダイ・メバル・アオリイカ・アジ・キス・カレイなどが釣れる。おすすめは能登島水族館にある海づりセンターで沖に突き出た桟橋で釣りを楽しむことができ、エサや釣具の販売に貸竿も行っているので家族でのファミリーフィッシングに最適だ。なお能登島の他の釣り場に関しては以下のページにまとめたので参考にしてほしい。
使用素材:photolibrary
鹿波漁港
漁港にある小さな波止でクロダイやメバルが釣れる。波止外側のテトラは小さく乗りやすい。また漁港から西に向けての海岸沿いの道路は路肩が広くなっており車を横付けして釣りをする姿をよく見かける。クロダイやキス、カレイなどが釣れるようだ。ただ国道から離れておりアクセスしづらい。
和倉港(加賀屋前)
加賀屋前の護岸や波止でクロダイ・イイダコなどが釣れる。特に秋のイイダコ釣りは人気がある。加賀屋や近隣の旅館に宿泊した際にいいだろう。
*周辺の駐車場はおそらく各旅館の駐車場だと思われる。宿泊しない場合は距離はあるが上記地図「湯っ足りパーク駐車場」が無料でとめることができる。
スポンサーリンク
七尾港
桜川の流れ込む七尾港ではクロダイ・スズキ・アジ・イイダコなどが釣れる。クロダイは落とし込みや前打ち、スズキはルアー、アジはサビキ釣りなどで狙うといいだろう。ポイントはいくつかあるがどのポイントもすぐ近くに車をとめることができる。
大田火力発電所
火力発電所の温排水口周囲が釣り広場として無料で開放されている。冬季(1月~2月)は閉園されるが3月の開園直後は温排水に集まるクロダイやメジナが非常に良く釣れるため人気がある。なお開園時間は午前6時から午後6時、月曜日休園となっている。臨時休園等もあるので必ず公式ページで確認してほしい。
鵜浦漁港
漁港波止は外側にテトラなどが入っておらず釣りやすく、クロダイ・アオリイカ・メバル・キス・カレイなどが釣れる。また鵜浦漁港から南側にかけて海水浴場が広がっており、そちらでの投げ釣りも面白い。
下佐々波漁港
巨大な漁港の波止が釣り場となっており、クロダイ・アオリイカ・メバル・キスなどが釣れる。特にエギングでのアオリイカが人気の釣り場だ。大きな波止だが周囲にテトラなどの入っていない場所が多く釣りやすい。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!