愛知県西尾市の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
あまり交通機関が発達しておらず、他の三河湾の地域に比べて工業地帯として開発されていない。またトンボロ干潟などの自然が残され平均水深9mの内海である三河湾のなかでは比較的キレイな水質が維持されている。釣り物に関しては投げ釣りでキス・カレイ、港内でハゼ、堤防まわりの捨て石やテトラでアイナメ・メバルなどの根魚、回遊があればアジ・サバなどの小型回遊魚やヒイカ、セイゴやクロダイも釣れるが小型が中心となっている。
☆ハゼ:7月~11月頃 ☆キス:5月下旬~10月頃 ☆カレイ:3月前後と12月前後 ☆アイナメ・メバル:4月前後~11月前後 ☆アジ・サバ:7月~10月頃 ☆ヒイカ:6月前後と11月前後
西尾市釣り場情報
☆の数が多いほどおすすめのポイントです。
スポンサーリンク
平坂入江
上流部の寺津漁港や寺津大橋周辺はハゼ釣りの人気釣り場となっている(以前は寺津橋の桟橋も人気の釣り場だったが立入禁止になっている)。下流部は西岸の西尾14号地が人気の釣り場で、テトラからセイゴ・クロダイ・メバル・キスなどが釣れる。
西尾14号地 ☆
テトラからの釣りとなるが小さく整然と並んでおり、昼間であればご夫婦で釣りをしている姿を見かけるほど乗りやすい。主な釣り物は前打ちでのクロダイ狙い、投げ釣りでのキス釣り、夜釣り電気ウキでのセイゴ・クロダイ・メバル狙いが人気。またモエビをエサにした前打ちや穴釣りでアイナメやメバルが釣れる。
吉良サンライズパーク ☆☆
宮崎海岸と恵比寿海岸の二つの海水浴場に挟まれた吉良サンライズパークは、南側にフェンスのある堤防があり家族連れでも安心して釣りを楽しめる人気の釣り場。サビキ釣りでアジやサバが釣れ、港内ではハゼ釣りが楽しめる。
スポンサーリンク
西幡豆漁港
比較的大きな漁港だが堤防の形が悪く投げ釣りには不向き。そのため釣れる魚も限られ港内でのハゼ釣りか西堤防まわりでの根魚、梅雨と晩秋に中央堤防付近で釣れるヒイカがメインとなっている。
洲崎港
小さな港だが意外な好ポイント。港内では夏から秋にかけてハゼが釣れ、白灯堤からは投げ釣りでキス・カレイが釣れる。白灯堤の周囲にあるテトラは小さく乗りやすいのでアイナメやメバルなどの根魚を探り歩いてもおもしろい。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!