三重県・晩秋の釣り!/釣り広場.com

三重県・晩秋の釣りを紹介しています。

釣り広場.com

スポンサーリンク

三重県・晩秋の釣り!

 秋も深まり釣りシーズンのラストスパート!多くの釣り物が11月中頃までが盛期であり、気温の低下をともに少しづつ姿を消していきます。しかしそれとは逆にメバルやカレイ、グレといった冬の魚が姿を見せてくれる楽しい季節でもあります。

三重県・晩秋の釣り物紹介

シーバス

 11月中頃までがシーバスのハイシーズン!落ち鮎などをベイトとしている大型のシーバスを狙うことができます。また夜釣りでのエサ釣りにおいて、30㎝前後の良型のセイゴの数釣りが楽しめることがあります。

クロダイ

 5月~11月頃までがクロダイのベストシーズン!フカセ釣りや紀州釣り、落とし込みなどで狙うことができます。

NO IMAGE

アオリイカ

 11月頃になると徐々に数を狙うのが難しくなりますがその分サイズは大きくなります。12月にもなればキロオーバーの大物も狙うことができ、三重県の南部では1月初旬あたりまで陸っぱりからの釣果が聞こえます(ポイントによっては2月の厳冬期でも釣れる)。

サビキ釣り

 三重県北部の伊勢湾では11月頃になると釣果はあまり聞かなくなりますが三重県南部では1月初旬頃まで小アジを中心に釣ることができます。

ハゼ

 すぐ足元で釣れていたハゼも11月、12月と水温の低下とともに少しづつ深場へと落ちて行きます。河口部の深場が主なポイントとなっており、ちょい投げで狙うことができます。

・三重県ハゼ釣りポイントマップはこちら

スポンサーリンク

キス

 夏に比べムラも大きくなりますが11月頃まではまだまだキスを釣ることができます。落ちギスと呼ばれ良型も期待できるのでベテランにもファンの多いシーズンです。しかし12月にもなると”越冬キス”とも呼ばれ深場に落ちるので、砂浜ではなく湾内の深場がポイントとなります。

マゴチ

 釣期はベイトとなるキスとほぼ同じ5月~11月頃(河口部では落ちハゼをベイトとして12月頃にも釣果が聞こえる)。各地のサーフで主にルアーフィッシングで釣ることができます。

NO IMAGE

グレ

 12月初旬あたりからいよいよ”寒グレ”シーズンの開幕!渡船で磯に渡り大物を狙おう。

メバル

 水温の下がる11月頃よりメバルが釣れ始めます。1月中旬頃の産卵までがベストシーズンで、ライトルアーで手軽に楽しめるのも嬉しいです。

管理釣り場

 10~15℃前後が適正水温と言われるトラウト。まさにこの時期がハイシーズンです。

・三重県管理釣り場情報はこちら

ワカサギ

 今や冬の風物詩となっているワカサギ釣りですが、11月より解禁となっている釣り場が多いです。一足早いワカサギ釣りを楽しむことも可能です。

・東海地方ワカサギ釣り場情報はこちら

関連記事はこちら

スポンサーリンク

Copyright © 釣り広場.com All Rights Reserved