千葉県、「九十九里浜北部」の釣り場ポイントを紹介しています。
スポンサーリンク
上記地図の釣り場名より各釣り場詳細へリンクします。
広大な砂浜が広がる九十九里浜では投げ釣りでキスやイシモチ、ルアーフィッシングでヒラメやマゴチなどが釣れる。また網を潮に流して捕るヒラツメガニは九十九里浜の名物となっている。ただしサーフィンのメッカとして多くのサーファーも訪れるので、十分に離れて釣りをするなどトラブルのないように努めたい。なおこのページでは九十九里浜北端にある飯岡港より、九十九里浜のほぼ中央にある片貝港に至るまでの釣り場を紹介したい。九十九里浜南部の釣り場に関してはこちらのページを参考にして欲しい。
九十九里浜北部釣り場情報
スポンサーリンク
飯岡港
新堤防は無料で利用できる釣り公園として整備されており、手すりが設置され安全に釣りが楽しめるためファミリーフィッシングにおすすめの釣り場となっている。また港内にある”いいおかみなと公園”にはトイレや大きな遊具が整備されているのも嬉しい。新堤防の他にも東堤防や港内の岸壁で釣りができるようで、アジ・サバ・イワシ・キス・イシモチ・ヒラメ・マゴチ・クロダイ・スズキ・シリヤケイカなどが釣れる。
*2019年12月現在、東堤防は工事中のため入ることができず。
井戸野浜
砂浜やヘッドランドから投げ釣りでキスやイシモチ、ルアーフィッシングでヒラメやマゴチなどが釣れる。特にヘッドランドの両端が人気の釣り座だ。なお駐車場の前の砂浜はサーファーが多いので気を付けよう。
スポンサーリンク
栗山川河口
栗山川河口南側にある突堤は人気の釣り場となっており、キス・イシモチ・ヒラメ・マゴチ・スズキなどが釣れる。南側に広がる屋形海岸や、ほんの少し上流にある屋形港でも釣りが可能で、屋形港では足場の良い岸壁から釣りができ、夏から秋にかけてハゼがよく釣れる。
本須賀海岸
広大な砂浜が広がり投げ釣りでキスやイシモチ、ルアーフィッシングでヒラメやマゴチなどが釣れる。ただしサーファーも多いので気を付けよう。なお駐車場の開閉時間は午前8:30~午後16:00となっており、時期により有料(普通車500円)となるようだ。
スポンサーリンク
釣り広場.com 公式Facebook!