釣り場情報
朝明川の河口に位置し、三重県北勢地域で唯一残る干潟。四日市のすぐ近くにあるとは思えないほど広大な干潟が広がり、無料で潮干狩りが楽しめる。数はそれほど多くないがシジミ・アサリ・ハマグリなどが採れる。近年は河口左岸に無料駐車場が整備されアクセスもしやすくなった。駐車場の利用時間は午前7時から午後6時までとなっている。
スポンサーリンク
釣果
釣果投稿はこちらをクリック
2024年4月13日 スナモグリさんの投稿
干潮15cmの中潮でも潮干狩りができましたが、今年は不漁のためかシジミが茶碗一杯分、、、。
2023年5月6日 ポポさんの投稿
初マテ貝、かなり海側で採れました。
2023年4月10日 風来坊さんの投稿
今年も豊漁でした。冷凍保存して一年分のシジミの味噌汁になりますw
2022年5月16日 風来坊さんの投稿
少し海寄りを掘ればアサリもちょこちょこ捕れました(^^)/。
2022年5月15日 釣り広場さんの投稿
今年はシジミの当たり年のようです!大量に捕れました。
詳細ブログへ
2019年3月10日 風来坊さんの投稿
1時間半ほど頑張りましたが小さなハマグリ1個とアサリ2個・・・、少し上流も探りましたがシジミは姿さえなかったです。
2013年10月16日 のりさんの投稿
台風後の干潟の様子を見に行くと、大きなハマグリ+アケミ貝が大量に落ちていました。他に渡り蟹(すでに死亡)や生きているセイゴも打ち上げられていました。
2012年3月中旬 ポポさんの投稿
近年は採りつくされてほとんど採れないとの情報でしたが2時間半ほどでシジミ・アサリ・ハマグリがこれだけ採れました。アケミ貝やシオフキ貝もたくさんいました。
2012年3月中旬 ポポさんの投稿
写真2枚目
それぞれの貝の最大サイズはシジミで3cm、アケミ貝で5.5cm、シオフキ貝で5cm、ハマグリがなんと8cmもありました。
釣り場写真
左右にある矢印をクリックすると画像がスライドします↓