三重・愛知釣り情報、釣り広場.com

スポンサーリンク

サビキ釣り入門

楽しいサビキ釣り
 初心者でもファミリーでも魚が回遊していれば簡単に釣ることができるサビキ釣り。時にはいいサイズの魚が100匹以上釣れることもありますヾ(゚∀゚ゞ) ちなみに100匹以上釣る事を束釣りと呼びます。
 それではサビキ釣りについて詳しくみていきたいと思います。
サビキ釣りの対象魚と注意点
  サビキ釣りの主なターゲットはアジ・サバ・イワシなどの回遊魚となります。もしこれらの魚が回遊していれば初心者でも簡単に釣り上げることができます。しかし、逆にこれらの魚が回遊していなければほとんど釣ることができません。例えばそのポイントにハゼやチヌがいたとしてもサビキ釣りで狙うのは極めて難しいのです。ですのでサビキ釣りに行く前は、釣具屋や新聞・インターネットなどで釣り情報を確認していくことをお勧めします。
対象魚によるタナの違い
  アジ・サバ・イワシはそれぞれ違うタナを回遊しており、周囲の人が入れ食いなのに自分だけ釣れない!なんてことも(><)そんな時はタナの確認をしてみてください。イワシ、サバが1ヒロ~3ヒロくらいのタナに回遊しているのに対し、アジは底付近を回遊している事が多いです。
サビキ釣りの季節
  サビキ釣りの主な対象魚となる、アジ・サバ・イワシは4月頃から釣れ始め、夏から秋の11月頃までが最盛期となります。この季節に近くの漁港などで回遊しているとの情報があればぜひ行ってみてください。
サビキ釣りの仕掛け
竿:防波堤竿や磯竿を使います。私のお勧めは4~5mほどの長めの竿。ほんのわずかな距離で釣果が大きく変わるケースがあります。(しかしサビキ釣りに関しては竿は無理に買う必要はなく、家に何らかの竿があればほとんど代用できると思います。)
道糸:ナイロン2号程度
コマセカゴ :このコマセカゴ、仕掛けの上につけるタイプと仕掛けの下につけるタイプとがあります。釣具屋に売っている100円の物でも充分ですが、私のお勧めは下の写真(ウキは後で説明する投げサビキ用です)のように仕掛けの上につけ、出るエサの量を調整できるもの。少し高いですが、コマセが長持ちし値段以上の効果があると思います。


サビキ釣り仕掛け:釣れている魚(アジかサバかイワシか)によって使う仕掛けを変えます。この辺は地元の釣具屋の方が詳しいです。
おもり:下カゴの場合、コマセカゴにおもりがついているケースがありますが、私の行うコマセカゴを仕掛けの上につける場合はおもりが必要です。私は5号程度のナス型おもりを使います。私は5号程度が潮にも流されず、重すぎず使いやすいです。
エサ:アミエビを解凍してコマセカゴに入れ使います。
少し変わったサビキ釣り
投げサビキ
このサビキ釣りの、仕掛け・コマセカゴの上にウキをつけて、サビキを投げる釣りを投げサビキと呼びます。通常のサビキ釣り・足元で全く釣れないのに、少し投げただけで入れ食い状態のケースはよくあります。この場合のウキの大きさは錘の重さで沈まない大きさが必要です。私は5号の錘をつかいますので、10号ほどの大きさのウキを使います。そしてウキ下のタナをとることが最も重要になってきます。
トリックバリ
サビキ釣りは本来、エサをつけないのですが針にエサをつける仕掛けをトリックバリ仕掛けと呼びます。この仕掛けは、サビキ仕掛けの数が多く小さい針にエサをつける必要があるため、トリックバリ仕掛け専用のスノコを使います。
ジグサビキ
通常のサビキ仕掛けからコマセカゴをはずし、錘の代わりにメタルジグをつけ投げます。そしてシャクリ→底取りを繰り返しながら巻いてきます。ナス型おもりではなく、メタルジグを使う効果は集魚効果にあります。あくまで集魚効果ですので私の場合は根がかりを避けるためメタルジグの針をはずします。

関連記事はこちら